期日指定定期預金
※本説明書は、令和元年10月1日現在の概要を記載したものであり、当組合は、これらの事項を将来に渡って本説明書記載のとおりに維持する義務を負うものではありません。
ご利用いただける方
個人のお客様
預入期間
最長3年(据置期間1年)
・満期日は、この預金の全部または一部(1万円以上)について預入日の1年経過後から3年までの間の任意の日を指定できます。(ただし、満期日の指定をする時はその1ヶ月前までに通知が必要です。)
・預入時のお申し出により最長預入期限を満期日とする自動継続(利息受取型または元金成長型)のお取扱いができます。
預入
預入方法 | 一括してお預け入れいただきます。 |
---|---|
預入金額 | 1,000円以上300万円未満 |
預入単位 | 1円単位 |
払戻方法
満期日以降に一括して払い戻しいたします。ただし、預入日から1年経過後は1万円以上1円単位で一部払い戻しも可能です。
利息
適用利率 | ・お預け入れ時もしくは自動継続時の店頭表示の利率を満期日まで適用します。(固定金利) (金利は、各営業店へお尋ねいただくか、ホームページをご覧ください。) ・預金期間別に1年以上2年未満、2年以上の2段階で利率設定を行います。 |
---|---|
利払方法 | 満期日以後に一括して支払います。 |
計算方式 | ・付利単位を100円とした1年を365日とする日割計算で1年ごとの複利計算。 ・満期日の指定がない場合は、最長預入期限が満期日となります。 |
税金 | 利息に対し20%(国税15%、地方税5%)の源泉分離課税が適用されます。 ※ただし、マル優を利用の場合は除きます。 ※平成25年1月1日から令和19年12月31日までの25年間、復興特別所得税が追加課税されることにより、20.315%の源泉分離課税(国税15.315%、地方税5%)となります。 |
中途解約の取扱
満期日前に解約する場合は、以下の中途解約利率(小数点第4位以下切り捨て)により、1年ごとに複利計算した利息とともに払戻しします。
・6ヶ月未満:解約日における普通預金利率
・6ヶ月以上1年未満:通帳または証書記載の「2年以上」利率×40%
・1年以上1年6ヶ月未満:通帳または証書記載の「2年以上」利率×50%
・1年6ヶ月以上2年未満:通帳または証書記載の「2年以上」利率×60%
・2年以上2年6ヶ月未満:通帳または証書記載の「2年以上」利率×70%
・2年6ヶ月以上3年未満:通帳または証書記載の「2年以上」利率×90%
※1年以上3年未満は満期日を指定しない場合に限ります。
付加できる特約事項
マル優 | マル優制度の条件を満たす個人のお客様はご利用いただけます。 |
---|---|
総合口座 | 個人で成人のお客様で、自動継続をご利用の場合は、総合口座の担保とすることができます。 貸越利率:担保定期預金の約定利率に年0.5%を上乗せした利率 貸越極度額:他の定期性預金担保分を合算した金額の90%、または300万円のいずれか少ない金額。 |
その他参考となる事項
期限後利息 | 満期日以後の利息は、解約日または書替継続日における普通預金利率により計算します。 |
---|---|
通帳・証書 | 通帳もしくは証書を発行します。 |
預金保険制度 | 本商品は預金保険制度の対象です。(預金保険制度により保護される他の預金と合算して、預金者一人あたり元本1,000万円までとその利息が保護されます。) 詳しくは、各営業店へお問い合わせください。 |