メニュー

トピックス | 神奈川県歯科医師信用組合

トピックス

トピックス

●アシスト200(当座貸越契約)のお取扱いを開始しました。

カテゴリ: トピックス 作成日:2009年10月01日(木)

アシスト200(当座貸越契約)のお取扱いを開始

 

普通預金にセットすることにより、最高200万円まで自動融資が可能です。

(ただし、セットできる普通預金は診療報酬入金口座に限ります。)
緊急な資金のご入用に大変便利です。ご返済は随時返済となります。

●個人情報保護宣言(平成21年8月1日改定)を掲載

カテゴリ: トピックス 作成日:2009年08月01日(土)

平成21年8月1日 個人情報保護宣言を改定(ご質問・相談・苦情窓口の変更)

個人情報保護宣言

 

当組合では、個人情報保護の重要性に鑑み、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)等の関係法令等(以下、「法等」という。)を遵守して以下の考え方に基づきお客様の情報を厳格に管理し、お客様のご希望に沿って取扱うとともに、その正確性・機密保持に努めます。
また、本保護宣言等につきましては、内容を適宜見直し、改善してまいります。
当組合は、本保護宣言を当組合のインターネット上のホームページに常時掲載および店頭に掲示することにより公表します。

 

1.個人情報の利用目的
当組合は、個人情報の保護に関する法律に基づき、お客様の個人情報を別紙1の業務内容ならびに利用目的の達成に必要な範囲で利用し、それ以外では利用いたしません。
また、特定の個人情報の利用目的が法令等に基づき限定されている場合には、当該利用目的以外で利用いたしません。
なお、個人情報の利用目的を変更した場合は直ちに公表いたします。

 

2.個人データの第三者提供
当組合は、上記利用目的の範囲内で当組合が別紙2に表示する第三者へ個人データを提供しております。これ以外には次の場合を除き、お客様の同意なしにお客様の個人データを第三者へ提供いたしません。
(1)法令等により必要とされている場合
(2)お客様または公共の利益のために必要であると考えられる場合
なお、お客様の個人データについて第三者提供の停止をご希望の場合は、当組合の本支店窓口までご連絡ください。

 

3.個人データの委託
当組合は、上記利用目的の範囲内で個人データに関する取扱いを外部に委託する場合があります。その場合には、適正な取扱いを確保するための契約締結、実施状況の点検などを行います。

 

4.個人データの共同利用
当組合は、上記利用目的の範囲内で個人データを当組合が別紙3に表示する特定の者と共同利用しております。

 

5.個人データの安全管理措置に関する指針
当組合では、取扱う個人データの漏洩・滅失等の防止その他の個人データの安全管理のため、組織的安全管理措置、技術的安全管理措置を講じ、適正に管理します。
また、役職員には必要な教育と監督を、業務委託先に対しては、個人データの安全管理が図られるよう必要かつ適切な監督に努めます。

 

6.お客様からの開示、訂正、利用停止等のご請求
(1)開示のご請求
お客様から当組合が保有するご自身に関する個人データの開示のご依頼があった場合には、原則として開示いたします。
(2)訂正等のご請求
お客様から当組合が保有するご自身に関する個人データの訂正等(訂正・追加・削除)のご依頼があった場合には、原則として訂正等いたします。
(3)利用停止等のご請求
お客様から当組合が保有するご自身に関する個人データの利用停止等(利用停止・消去)のご依頼があった場合(法等に基づく正当な理由による)には、原則として利用停止等いたします。
なお、これらのご請求に当たっては、個人データの重要性に鑑み、ご請求者(代理人を含む)の本人確認をさせていただきます。ご請求手続の詳細およびご請求用紙が必要な場合は当組合本支店窓口までお申出ください。

 

7.ご質問・相談・苦情窓口
当組合では、お客様からのご質問等に適切に取組んで参りますので、個人情報の取扱い等に関するご質問等につきましては、以下の窓口にお申出ください。

 企画管理課 TEL 045-641-2904(代表)
       FAX 045-662-4096

以上

 

平成17年4月1日制定

平成21年8月1日改定

●平成20年度事業報告ディスクロージャー誌「SHIKASHIN REPORT2009年」掲載

カテゴリ: トピックス 作成日:2009年07月29日(水)

平成20年度事業報告ディスクロージャー誌「SHIKASHIN REPORT2009年」を掲載しました。

当組合へのご理解を深めていただくための資料として、ご高覧賜りますようお願い申し上げます。

 

●利益相反管理方針(平成21年6月1日制定)を掲載

カテゴリ: トピックス 作成日:2009年06月01日(月)

平成21年6月1日 利益相反管理方針を制定

 利益相反管理方針

 

1.お客様保護のための基本方針
当組合は、法令、諸規則、諸規程(以下、「法令等」といいます。)を遵守し、誠実かつ公正に事業を遂行し、当組合の商品・サービス(以下、「商品等」といいます。)を利用し又は利用しようとされる方(以下、「お客様」といいます。)の正当な利益の確保及びその利便性の向上を図り、もってお客様からの信頼を確保するために継続的に取り組みます。

 

2.お客様の利益が不当に害されないための利益相反管理について
当組合は、当組合とお客様の間における利益相反のおそれのある取引に関し、法令等および本基本方針に従い、お客様の利益が不当に害されることのないよう適切な利益相反管理措置を講じ、適正に業務を遂行します。

 

3.利益相反管理の対象となる取引(対象取引)と特定方法
利益相反とは、当組合とお客様の間、及び、当組合のお客様相互間において利益が相反する状況をいいます。
当組合では、利益相反管理の対象となる利益相反のおそれのある取引(以下、「対象取引」といいます。)として、以下の①、②に該当するものを管理いたします。
①お客様の不利益のもとに、当組合が利益を得、または損失を回避している状況が存在すること
②①の状況がお客様との間の契約上または信義則上の地位に基づく義務に反すること
また、お客様との取引が対象取引に該当するか否かにつき、お客様から頂いた情報に基づき、営業部門から独立した利益相反管理統括者により、適切な特定を行います。

 

4.利益相反取引の類型
対象取引は、個別具体的な事情に応じて対象取引に該当するか否かが決まるものですが、例えば、以下のような取引については、対象取引に該当する可能性があります。
(1)お客様の不利益のもとに、当組合が利益を得たり、または損失を回避する可能性がある状況の取引
(2)お客様に対する利益よりも優先して他のお客様の利益を重視する動機を有する状況の取引
(3)お客様から入手した情報を不当に利用して当組合または他のお客様の利益を図る取引

 

5.利益相反管理体制
適正な利益相反管理の遂行のため、当組合に利益相反管理統括部署(企画部)を設置し、利益相反管理に係る当組合の情報を集約するとともに、対象取引の特定および管理を一元的に行い、その記録を保存します。
対象取引の管理方法として、以下に掲げる方法その他の措置を適宜選択し組み合わせて講じることにより、利益相反管理を行います。
また、これらの管理を適切に行うため、研修・教育を実施し、組合内において周知・徹底するとともに、内部監査部門において監査を行い、その適切性および有効性について定期的に検証いたします。
(1)対象取引を行う部門とお客様との取引を行う部門を分離する方法
(2)対象取引又はお客様との取引の条件又は方法を変更する方法
(3)対象取引又はお客様との取引を中止する方法
(4)対象取引に伴い、お客様の利益が不当に害されるおそれがあることについて、お客様に適切に開示する方法

 

6.利益相反管理の対象となる会社の範囲
利益相反管理の対象となるのは、当組合のみとなります。

以上

平成21年6月1日制定

 

以上につき、ご不明な点がございましたら、当組合の各営業店のほか、次のお問合せ窓口までご連絡下さい(お申し出下さい)。

〔お問い合わせ窓口〕
神奈川県歯科医師信用組合 企画部 企画管理課 電話番号045-641-2904
(受付時間9:00~17:30 ただし、当組合の休業日を除く)

 

●公告(新総代名簿)

カテゴリ: トピックス 作成日:2009年05月25日(月)

公 告

(新総代名簿)

 

平成21年5月31日任期満了に伴う総代選挙を平成21年5月24日実施し、次期総代が決定しましたので下記総代名簿をもってお知らせ致します。

 

・平成21年6月1日改選

・任期:平成21年6月1日~平成24年5月31日

●公告(総代選挙期日)

カテゴリ: トピックス 作成日:2009年04月27日(月)

公 告

(総代選挙期日)

 

総代選挙規程第8条により総代の選挙を下記の期日に実施致します。

ついては総代に立候補する組合員は5月13日までに立候補届を選挙管理人宛に提出して下さい。

 

選挙期日 平成21年5月24日

投票場所 各選挙地区投票所

神奈川県歯科医師信用組合

選挙管理人 大 森 一 昌

平成21年4月27日

組合員各位

●平成20年度半期ディスクロージャー誌掲載

カテゴリ: トピックス 作成日:2008年11月28日(金)

平成20年度上半期経営情報「SHIKASHIN REPORT」を掲載しました。

当組合へのご理解を深めていただくための資料として、ご高覧賜りますようお願い申し上げます。

 

●平成19年度事業報告ディスクロージャー誌「SHIKASHIN REPORT2008年」掲載

カテゴリ: トピックス 作成日:2008年07月30日(水)

平成19年度事業報告ディスクロージャー誌「SHIKASHIN REPORT2008年」を掲載しました。

当組合へのご理解を深めていただくための資料として、ご高覧賜りますようお願い申し上げます。

 

●金融商品に係る勧誘方針(平成13年4月27制定・平成19年9月30日改正)を掲載

カテゴリ: トピックス 作成日:2008年01月22日(火)

金融商品に係る勧誘方針

 

当組合は、「金融商品の販売等に関する法律」に基づき、金融商品の販売等に際しては、次の事項を遵守し、勧誘の適正の確保を図ることといたします。

 

1.当組合は、お客様の知識、経験、財産の状況及び当該金融商品の販売に係る契約を締結する目的に照らして、適正な情報の提供と商品説明をいたします。

 

2.金融商品の選択・購入は、お客様ご自身の判断によってお決めいただきます。その際、当組合は、お客様に適正な判断をしていただくために、当該金融商品の重要事項について説明を行い、十分理解していただくよう努めます。

 

3.当組合は、誠実・公正な勧誘を心掛け、お客様に対し不確実なことを断定的に申しあげたり、事実でない情報を提供するなど、お客様の誤解を招くような勧誘は行いません。

 

4.当組合は、良識を持った節度ある行動により、お客様の信頼の確保に努め、お客様にとって不都合な時間帯や迷惑な場所での勧誘を行いません。

 

5.当組合は、役職員に対する社内研修を充実し、金融商品に関する知識の充実を図るとともに、適切な勧誘が行われるよう、内部管理体制の強化に努めます。

 

6.金融商品の販売等に係る勧誘についてご意見やお気づきの点がございましたら、お取引店の窓口や電話等でお問い合わせください。

 

平成13年4月27日制定

平成19年9月30日改正
以上

●平成19年度半期ディスクロージャー誌掲載

カテゴリ: トピックス 作成日:2007年11月29日(木)

平成19年度上半期経営情報「SHIKASHIN REPORT」を掲載しました。

当組合へのご理解を深めていただくための資料として、ご高覧賜りますようお願い申し上げます。

 

Copyright © Kanagawaken Shikaishi Shinyokumiai All Rights Reserved. login