●新しいロゴマークのお知らせ
このたび、当組合は令和2年2月に創立70周年を迎えるにあたり、歯科専門の金融機関として「 Face to Faceでお客様と共に成長する 」をコンセプトに、ロゴマークを刷新することにいたしました。
※新しいロゴマークへ順次変更しております。
しばらくの間は新・旧ロゴマークが混在することが予想されますが何卒ご了承ください。
新しいロゴマーク
コンセプト:Face to Faceでお客様と共に成長する
新しいロゴマークは 、人と人とのつながりを大切にし、「 Face to Faceでお客様と共に成長する姿」をデザインしました。
今後とも「しかしん」をよろしくお願いいたします。
●令和元年度半期ディスクロージャー誌掲載
令和元年度上半期経営情報「SHIKASHIN REPORT」を掲載しました。
当組合へのご理解を深めていただくための資料として、ご高覧賜りますようお願い申し上げます。
●金融機関間をつなぐATMネットワークシステムのメンテナンスのお知らせ
金融機関間をつなぐATMネットワークシステムのメンテナンスのお知らせ
当信用組合のキャッシュカードをご利用のお客さまへ
年末年始ネットワークメンテナンスのため、多くの金融機関(都市銀行、地方銀行、信用金庫等)でATMによる現金の引き出し、残高照会等をご利用頂けません。
お客様各位
平素は格別のお引き立てをいただきまして誠にありがとうございます。
さて、12月31日(火)23時50分~1月4日(土)4時00分にかけて、金融機関間をつなぐATMネットワークシステムのメンテンナンスが予定されております。
メンテナンス期間においては、他の金融機関ATMでの取引、ならびにお振り込みをご利用の際には以下のとおりご注意いただきたくお願い申し上げます。
<利用頂けるATM>
※ビューカードATMは駅等の中に設置しているため、始発から終電までの取扱いとなります。
※他行のお取扱時間によっては、ご利用頂けない場合がございます。
≪本件に関するお問い合わせ先≫
神奈川県歯科医師信用組合
本 店 電話番号:045-641-2904
平塚支店 電話番号:0463-23-4928
●ホームページを常時SSL化(htts化)しました。
当組合ホームページの常時SSL化(htts化)に伴うURL変更のお知らせ
当組合ホームページを安心してご利用いただくためのセキュリティ対応として、すべてのページで常時SSL化(https化)を実施いたしました。
常時SSL化に伴い、下記の通り当組合ホームページのURLが「http」から「https」へ変更になりました。
【変更前のURL】 http://www.shikashin.co.jp
【変更後のURL】 https://www.shikahsin.co.jp
なお、変更前(httpで始まる)のURLにアクセスした場合でも、自動的に変更後(https)の新URLに切り替えられますが、ブックマークやお気に入りに登録されている場合は、大変お手数ですが新しいURLへの変更をお願いいたします。
※常時SSL化はインターネット上でやりとりされるデータを暗号化して安全に送受信することにより、「改ざん」や「なりすまし」などを防ぐ仕組みです。
●台風19号の被害に関する特別相談窓口設置のお知らせ
台風19号の被害に関する特別相談窓口設置のお知らせ
このたび台風19号により被災された地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。
しかしんでは、台風19号に被災されたお客さまのご相談にお応えするために特別相談窓口を開設いたしました。
ご預金の払い戻しおよびお借入れに関するご相談等、ご遠慮なくお問い合わせください。
記
〇設置期間
令和元年10月15日(火)から令和元年12月30日(月)
〇相談窓口の開設時間
月曜日から金曜日 午前9:00~午後5:00(電話による受付)
〇相談窓口
業務部 業務管理課 電話045-641-2904
※土・日曜日、祝日、振替休日および金融機関休業日はお休みとさせていただきます。
以上
●消費税率改定に伴う手数料等改定のお知らせ
消費税率改定に伴う手数料等改定のお知らせらせ
平素は当組合をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
このたび当組合では、2019年 10月 1日(火)からの消費税率引き上げに伴い、各種手数料を改定いたします。
今回の改定は、増税分を手数料等価格に反映させていただくもので、消費税抜きの金額を引き上げるものではございません。詳細につきましては、各本支店にお問い合わせください。
〇改定予定日
令和元年10月1日(火)
●キャッシュレス・消費者還元制度のご案内
キャッシュレス・消費者還元制度のご案内
神奈川県歯科医師信用組合は、キャッシュレス・消費者還元事業に参画しています。
デビットカード
![]() |
組合発行キャッシュカード(デビットカード)で『J-Debit』(ジェイデビット)の表示がある加盟店でお使いいただけます。なお、デビットカードは、お買い物の際のご本人確認を暗証番号で行ないます。また、預金残高の範囲内で自由に使え、その場で決済されます。しかも、会費等の年会費は一切不要です。 |
キャッシュレス・消費者還元制度とは
![]() |
消費喚起の後押しと、キャッシュレス化の推進を目的に経済産業省が主体となって実施する補助金制度。2019年10月より、制度対象店舗でキャッシュレス決済を利用すると、ご利用額の5%もしくは2%が還元されます。 ※ 制度対象店舗によって還元率が異なります。詳細は「キャッシュレス・消費者還元事業」公式ホームページをご確認ください。 |
当組合における実施内容
還元対象期間(予定)
2019年10月1日(火)~2020年6月30日(火)
還元対象サービス
![]() |
Jデビットカード ※ 当組合発行のキャッシュカードを利用して商品の購入等を行うサービス。商品購入等を行った際に即時に利用者の預金口座から代金の引き落としが行われる。 ※ 当信用組合の普通預金(総合口座含む)等のキャッシュカードをお持ちの利用者が取扱可能(カード発行費用(初回)および年会費は不要)。 |
還元するポイント
J-Debitポイント
※ 他のポイントへの交換は不可。
※ 還元時に1ポイントを1円に自動的に交換する。
還元方法・時期
利用金額に応じたポイントを1か月ごとに取りまとめ、当該ポイント相当額を取引のあった翌月(もしくは翌々月)に利用者の預金口座に振込みする。
還元上限額
15,000ポイント/月
還元の確認方法
取引明細(通帳明細)で〇月分としてXXX円の本サービスの消費者還元事業ポイントが入金されたことを記載
(通帳印字例)
取引内容:JD△MM△ショウヒシャカンゲンジギョウ
お預かり金額:XXX円
( JD:Jデビットを表す/MM:取引月/△:スペース )
還元に係る制約事項
ポイント還元を行うタイミングで、すでに解約済みの口座には(口座が存在しない場合)、ポイント還元を行わない。
信用組合問合せ窓口
担当部署 | 業務部 業務管理課 |
---|---|
受付時間 | 平日 9:00〜17:00(年末年始、土日祝日を除く) |
電話番号 | 045-641-2904 |
デビットカードサービスが利用可能な主なキャッシュカード
普通預金(総合口座含む)等のキャッシュカード
キャッシュレス決済事業者が実施する消費者還元に関する規定
平成31年度政府予算に基づいて施行された「キャッシュレス・消費者還元事業」に基づき、当組合が、キャッシュレス決済事業者として、「デビットカード取引規定」に定義される「デビットカード取引」を行う利用者(一般消費者に限ります。)に対して消費者還元を実施する場合には、「デビットカード取引規定」の特則として、「キャッシュレス決済事業者が実施する消費者還元に関する規定」が適用されます。
●定款変更(組合員たる資格・加入 外)のお知らせ
定款変更のお知らせ
令和元年8月15日、定款(組合員たる資格・加入 外)を変更いたしました。
●平成30年度事業報告ディスクロージャー誌「SHIKASHIN REPORT2019年」掲載
平成30年度事業報告ディスクロージャー誌「SHIKASHIN REPORT2019年」を掲載しました。
当組合へのご理解を深めていただくための資料として、ご高覧賜りますようお願い申し上げます。
●特定個人情報基本方針(令和元年7月18日改定)を掲載
令和元年7月18日 特定個人情報基本方針を改定
特定個人情報基本方針
神奈川県歯科医師信用組合は、その業務を行うにあたり、下記の方針にしたがって個人番号及び特定個人情報(以下併せて「特定個人情報等」といいます。)の適切な保護・利用に万全を尽くします。
記
1.取得・利用・提供について
(1)特定個人情報の取得は、業務上必要な範囲内で、適性かつ適法な手段により行います。
(2)特定個人情報等を取扱うにあたっては、その利用目的をできる限り特定します。
(3)特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて、特定個人情報等を取扱いません。
(4)「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」第19条各号に掲げる場合を除き、ご本人の同意の有無にかかわらず、特定個人情報を第三者に提供しません。
2.利用目的の公表について
特定個人情報を取得した場合には、あらかじめその利用目的を公表している場合を除き、速やかに、その利用目的を、適切な方法により通知し、または公表します。
※個人番号の利用目的については別紙をご参照ください。
3.開示等の請求について
(1)ご自身に係る保有個人データ(特定個人情報に係るものに限ります。以下同じとします。)について開示のご請求があった場合には、業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合を除き、ご本人に対して開示します。
(2)ご自身に係る保有個人データについて内容の訂正、追加または削除のご請求があった場合には、利用目的の達成に必要な範囲内において、必要な調査を行い、訂正等する場合には当該調査結果に基づき行います。
(3)ご自身に係る保有個人データについて利用の停止または消去あるいは第三者への提供の停止の請求があった場合において、その求めに正当な理由があることが判明したときは、当該保有個人データの利用停止等を行います。
*開示請求等の手続については下記の「問合せ先」にご照会ください。
4.安全管理措置について
特定個人情報等の漏えい、滅失または毀損の防止その他の個人データの安全管理のため、金融庁の「金融分野における個人情報保護に関するガイドラインの安全管理措置等についての実務指針」、特定個人情報保護委員会の「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」等の国が定める指針に基づき、必要かつ適切な措置を講じます。
5.関係法令等の遵守について
特定個人情報等の取扱い(安全管理措置を含む)にあたっては、「個人情報の保護に関する法律」、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」等関係法令、金融庁の「金融分野における個人情報保護に関するガイドライン」、特定個人情報保護委員会の「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」等の国が定める指針を遵守します。
6.教育・研修の実施について
特定個人情報等の安全管理の徹底を図るため、役職員等に対して適切な教育・研修を定期的に実施します。
7.点検・監査の実施について
特定個人情報等の取扱状況等について、定期的および随時の点検・監査を実施します。
8.漏えい事案等への対応について
万一、特定個人情報等の漏えい等があった場合には、監督当局への報告、漏えい等の事実関係および再発防止策の公表、漏えい等の対象となったご本人への事実関係の通知等の措置を講じます。
9.継続的改善への取組みについて
特定個人情報等の取扱い(安全管理措置を含む)については、必要に応じて見直しを行う等、継続的な改善に努めます。
【問い合わせ先】
特定個人情報等に関する問い合わせ(苦情を含む)について
神奈川県歯科医師信用組合 総務部 総務課
045-641-2904(代表)
受付時間:月曜日~金曜日(祝日等の信用組合休業日を除く)
午前9時~午後5時
(別紙)
神奈川県歯科医師信用組合が業務上保有する個人番号の利用目的
1.組合が個人番号を取り扱う事務の範囲は、以下のとおりとします。
(1)役職員等(当組合の役職員並びにその配偶者及び扶養家族をいう。以下同じ)に係る事務
①給与所得・退職所得の源泉徴収票作成事務
②健康保険・厚生年金保険届出事務
③雇用保険届出事務
④労働者災害補償保険法に基づく請求に関する事務
⑤国民年金の第3号被保険者の届出事務
⑥財産形成住宅貯蓄・財産形成年金貯蓄の非課税に関する各種申告、各種届出事務
(2)顧客等(当組合の個人の顧客及び組合員をいう。以下同じ)に係る事務
①出資配当金の支払に関する法定調書作成・提供事務
②非課税貯蓄制度等の適用に関する事務
③教育等資金非課税制度等に関する法定書類作成・提供事務
④預金保険法に基づく名寄せ・税務調査(犯則調査及び滞納処分のための調査を含む。)・社会保障における資力調査等に関する事務
⑤預貯金口座付番に関する事務
(3)役職員等及び顧客等以外の個人に係る事務
①報酬・料金等の支払調書作成事務
②不動産の使用料等の支払調書作成事務
③不動産等の譲受けの対価の支払調書作成事務
以上